セブンで税金を支払い、JALマイルも貯める!nanaco×リクルートカード活用術

当記事はアフィリエイト広告を利用しています。
「税金や公共料金の支払いって、ポイントもマイルも付かないし、もったいない…」
そんなふうに思っていませんか?
実は、nanacoカードとリクルートカード(JCB)を組み合わせることで、セブンイレブンでの税金支払いでもポイントを獲得し、JALマイルに交換することが可能です。
本記事では、誰でも今日から始められるnanacoチャージと税金支払いの裏技を、JALマイルを貯めたい人向けに分かりやすく解説します。
さらに、ファミマやミニストップなど他コンビニとの違いや注意点、最新の制限・還元率も反映していますので、ぜひ最後までご覧ください。
Contents
nanaco×リクルートカードで準備するもの
JALマイルを貯める目的であれば、以下の2つを準備しましょう。
- nanacoカード(事前にWeb登録)
- リクルートカード(JCB・年会費無料・還元率1.2%)
クレジットチャージの手順
- nanaco会員サイトでクレジットチャージ設定を行う
- リクルートカードで30,000円までチャージ(1ヶ月上限)
- Webでセンター預かりを確認し、セブンのレジで残高反映
※注意:クレジットチャージでポイントが付くのは月3万円まで(最大360ポイント=360Pontaポイント)
直接クレジットカードで税金を払うことはできませんが、nanacoにチャージしてから支払うことで間接的にポイントが付くのです。
セブンイレブンで支払えるもの
- 公共料金(電気・ガス・水道)
- 各種税金(固定資産税、自動車税、住民税 など)
- 収入印紙
これらをnanacoで支払えば、間接的にリクルートポイント(1.2%)が獲得できます。
ポイントからJALマイルまでのルート
- リクルートポイント → Pontaポイントへ移行(手数料無料)
- Pontaポイント → JALマイル(50%の交換率)
たとえば月3万円チャージで360ポイント → 180JALマイルになります。
ファミリーマートとミニストップでの支払いは?
ファミマ
ファミマTカードを利用すれば公共料金や収入印紙の支払いは可能。ただし、税金の支払いは不可です。
※通常の買い物はJALカード特約店のためマイルが2倍に。
ミニストップ
WAONを使えば一部の税金や公共料金の支払いが可能です。対応する払込票は「(91)」に続く6桁番号が「対応コード」である必要があります。
JMB WAONカードを使用すれば、JALマイルが直接貯まる点も魅力。
▶︎ WAONによる納税対応詳細
※ミニストップは店舗数が少ない点に注意。
Yahoo!公金支払いの活用
クレジットカードで税金を支払うには、Yahoo!公金支払いも選択肢の一つ。
ただし、自治体によって対応が異なり、手数料がかかる場合があります。
2025年3月31日にLINEヤフー株式会社によってサービスは終了しました。
まとめ
- nanaco+リクルートカードでセブンから税金や公共料金をお得に支払い
- 他コンビニとの違いや限界・店舗数も事前に確認
- Yahoo!公金支払いとの併用も選択肢(終了しています)
- Ponta経由でJALマイルへ交換し、無駄なくマイル獲得
ちょっとした工夫で、今まで無駄になっていた支払いからJALマイルを貯めることができます。
「日常の支払い」を「非日常の旅行」に変える一歩を、今日から始めてみませんか?