情報発信

旅スタイルの多様化と私たちの体験|これからの旅行は“選ぶ時代”へ

  • コピーしました

当記事はアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは、たにやんです。

最近、旅のスタイルがどんどん多様になってきたと感じませんか?

「旅=家族やグループで楽しむもの」というイメージは、もう過去の話。一人旅・夫婦旅・友人旅・三世代旅行・ワーケーションなど、選択肢が格段に増えています。

最新リサーチから見る「旅のいま」

2025年の旅トレンドを調べてみると、こんなキーワードが見えてきました。

  • ソロ旅:自分と向き合う時間を求める人が増加(特にZ世代)
  • 夫婦旅の“別ベッド文化”:「The Great Sleep Split」──寝心地重視で別ベッドが普通に
  • 友人旅の変化:「別々に行動して一緒に楽しむ」自由と自立のバランス型へ
  • ファミリー・三世代旅行:祖父母と孫をつなぐ「Grandymoon」や「ノスタルジケーション」
  • サステナブル・体験型:観光より“体感”、地域とのつながりを重視する傾向

「The Great Sleep Split」は、私たち夫婦の旅スタイル

このリサーチ結果を見て、「まさにうちのことや!」と思ったのが、夫婦での別ベッド(別室)旅

私たち夫婦は、旅先での睡眠にとてもこだわります。
寝つきやすさ・室温・寝返り・いびき(笑)…それぞれの快適さを優先すると、「同室だけどベッドは別」がちょうどいい。

以前は「夫婦で別に寝るってどうなの?」と思っていましたが、いまや立派な“旅の合理化”
夜ぐっすり眠れたほうが、次の日の観光も全然違います。

友人旅でも「別々」が普通?──次女の実体験

この感覚は次女から聞いた友人との旅行でも同じでした。

ロンドン駐在中にヨーロッパ旅行をした時のこと。

すでに3年以上前の話なんですが気の合う友達と一緒に旅行へ・・・でも現地では完全に別行動
お互い見たいもの・やりたいことが違ったので、「じゃあ、昼は別々に行って夜に合流しよう」と自然に分かれたんです。

次女の本音「めんどくさいから〜笑」

 

驚いたのは、このスタイルがすごく快適だったってこと。
「一緒に来てるのに一緒にいない。でもそれがいい」とお互い話したみたい。

行き帰りの飛行機は一緒、ホテルも同じ。でも現地は自由。
“一緒にいすぎない旅”は、むしろ関係性を深めるんだと感心です。

これからの旅は、“選ぶ時代”

旅のスタイルは、もう「決まった形」がありません。

  • 一人で静かに過ごすもよし
  • 夫婦で心地よい距離を取りながら旅するもよし
  • 友人と自由に行動を選び合うもよし
  • 家族や祖父母と一緒に思い出を重ねるもよし

自分にとって心地よいスタイルを選ぶことが、これからの旅のスタンダードになるのかもしれません。

\ 関連記事もどうぞ /

自分らしい旅のスタイルを選べる時代。
あなたなら、どんな“旅のかたち”を選びますか?

「マイルで叶える旅のヒント」は、無料メルマガでも発信中。
▶ 無料メルマガ登録はこちら

  • コピーしました

コメントフォーム

名前 

メールアドレス (公開されません)

URL (空白でもOKです)

コメント

サイト内検索
 運営者プロフィール

たにやん

たにやん

法人会社を経営しながら個人事業主、会社員もこなしています。 JALマイルを中心にためて夫婦で海外旅行を楽しんでいますが 今の日常生活に一工夫付け加えて年間10万マイルたまる方法を公開中です。 しっかりマイルをためてビジネスクラスで優雅に家族で海外旅行しませんか?

 人気記事
  最近の投稿
 Wordpressテーマ